2008年12月07日
ヂュッ(チュッ)
最近つっくんは
「おやすみなさい」というと「ヂュッ」って言いながら
チューしてきます。
こどもちゃれんじ
のDVDで挨拶にフォーカスしている号で
「おやすみなさーいでチュッ」
っていうのがあるからそれをまねしてるんだと思うんだけど・・・。
ゆうべは旦那の実家に泊まったのですが、
眠くなってきたつっくんに私が
「じぃじとばぁばにおやすみなさいは?」
って言ったら、それぞれにチューしに行きました。
「どこで覚えたの?」
と聞かれたけど、ベネッセのこどもちゃれんじ
のDVDで
って言ってもあまり分かってもらえず・・・。
説明が難しいですね。
でも、大うけでした。
⇒年齢別DVD&えほん、CD、お弁当レシピBOOK4つまとめて全員プレゼント!
「おやすみなさい」というと「ヂュッ」って言いながら
チューしてきます。
こどもちゃれんじ
「おやすみなさーいでチュッ」
っていうのがあるからそれをまねしてるんだと思うんだけど・・・。
ゆうべは旦那の実家に泊まったのですが、
眠くなってきたつっくんに私が
「じぃじとばぁばにおやすみなさいは?」
って言ったら、それぞれにチューしに行きました。
「どこで覚えたの?」
と聞かれたけど、ベネッセのこどもちゃれんじ
って言ってもあまり分かってもらえず・・・。
説明が難しいですね。
でも、大うけでした。
⇒年齢別DVD&えほん、CD、お弁当レシピBOOK4つまとめて全員プレゼント!
Posted by とみょ at 23:10│Comments(5)
│1才半
この記事へのコメント
はじめまして
37歳の主婦です!4歳の男の子と、妊娠9ヶ月のたぶん男の子のママなんです!
たまたま、携帯で見つけて、妊娠中の記事から今日までの分、全部よんでしまいました。大変な育児中、ブログを更新できているのがすごいと思うし、面白いので引き込まれましたよ!つっくん、かわいいですね
また楽しみにしてます!

たまたま、携帯で見つけて、妊娠中の記事から今日までの分、全部よんでしまいました。大変な育児中、ブログを更新できているのがすごいと思うし、面白いので引き込まれましたよ!つっくん、かわいいですね

Posted by まーたんママ at 2008年12月08日 23:48
まーたんママさん、こんばんは。
全部読んでいただいたそうでっ!!
ありがとうございます。
そういうコメントをいただくととてもうれしいです。
最近ではあまり更新できていないのですが、すごい原動力になりますっ!
まーたんママこそ、4歳の男の子さんと妊娠9ヶ月なのにブログを書かれてたり、手芸をされてたり・・・とすごいですね!
がんばって更新しますのでまた遊びに来てくださいね。
全部読んでいただいたそうでっ!!
ありがとうございます。
そういうコメントをいただくととてもうれしいです。
最近ではあまり更新できていないのですが、すごい原動力になりますっ!
まーたんママこそ、4歳の男の子さんと妊娠9ヶ月なのにブログを書かれてたり、手芸をされてたり・・・とすごいですね!
がんばって更新しますのでまた遊びに来てくださいね。
Posted by とみょ
at 2008年12月11日 01:09

36歳妊娠6ヶ月です。
私もみんな読ませて頂きました。
励みになりましたが、私の場合惚れた男性の子供でないので複雑です…
私もみんな読ませて頂きました。
励みになりましたが、私の場合惚れた男性の子供でないので複雑です…
Posted by 美奈子 at 2008年12月11日 18:39
37歳6か月です!
一昨日、赤ちゃんが小さいと医師に言われてしまいました…
高齢出産の時は普段は何を気を使われてましたか?
一昨日、赤ちゃんが小さいと医師に言われてしまいました…
高齢出産の時は普段は何を気を使われてましたか?
Posted by あさこ at 2008年12月14日 09:54
◆美奈子さん、こんばんは。
惚れた男の子供ではなくても、美奈子さんの子供には変わりありませんよ。
産まれてきたらきっとかわいくてたまらなくなると思います。
◆あさこさん、こんばんは。
高齢出産だから、というわけではないですが、私は助産院での出産でしたので、自分の体調管理には特に気を使いました。
とにかくたくさん歩くこと、太らないこと、食べ物でしょうか。
あと、イライラしたり不安になったりしないように、毎日穏やかに暮らすことを心がけました。
参考になりましたでしょうか?
元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
惚れた男の子供ではなくても、美奈子さんの子供には変わりありませんよ。
産まれてきたらきっとかわいくてたまらなくなると思います。
◆あさこさん、こんばんは。
高齢出産だから、というわけではないですが、私は助産院での出産でしたので、自分の体調管理には特に気を使いました。
とにかくたくさん歩くこと、太らないこと、食べ物でしょうか。
あと、イライラしたり不安になったりしないように、毎日穏やかに暮らすことを心がけました。
参考になりましたでしょうか?
元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
Posted by とみょ
at 2008年12月16日 23:17
